fc2ブログ

MANDXE MAN'S DIARY

ダメ人間のすっごいダメな日記
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04

未踏峰への挑戦 糸冬 

 頑張って、全コースクリアしたんだけどね。
何も無かったみたいなんで終了・・・(´Д⊂

<まとめ>
 普通に歩いては登れない、山の急な斜面。
出っ張りを手足で掴んでよじ登ったり、道具を
使って足場を作ったりして攻略していく。
そんな、ロッククライミングの世界を体験できるのが
このソフト。
プレイヤーはクライマーとなって、登山の計画を立てる
ところから始まり、その山を攻略するために必要な
テクニックがあればトレーニングを行って習得していく。
操作方法も変わっており、四つのボタン(デフォでは△○□×)
がそれぞれ右手、右足、左手、左足となっていて、
重心を調節しながら、うまく運んでいく。
もちろん、登頂中は突然の落石、雪崩などにも注意が必要だ。
他には、登山用語や実際にアルプスに登った歴代人物の名前が
網羅されていたり、データベース部分も充実している。



と、まずは紹介っぽく書いてみた訳だが。
この作品。あくまで、ロッククライミングのデジタルガイド的な
ものだというのなら、何も言うこと無いが。
ゲームとしてみると、難易度の面で問題あり。





基本的に超簡単だし。(´・ω・`)





といっても、キャラクターの操作自体はそこそこ難しい。
ただ常に、どこかの部分に体重がしっかり掛かって安定してないと、
次への行動が起こせない為・・・


手(足)を滑らせることがない


ルートと攻略法さえわかれば、後はただ黙々と進めるのである。
しかし、このゲーム。ノーミスでの攻略はまず不可能。なぜなら、




プレイヤーのスキルに関係なく
自然災害で死亡するから(゚Д゚ )





始まったばっかり、歩いていける通路で滑って転落→死亡。
もうすぐ頂上かな?と思ったら、落石→死亡。

言わんとしてる事はわかる。しかし「注意が必要です」と言っておきながら



事前の予防方法、また回避方法が無い
(ごく一部ある箇所はある)



また、登山計画に関しても、ハッキリいって何の為のものかわからない。
そもそも、立ててるのか、立ててもらってるのかすらわからない(´ヘ`;)
予定日数の調整で食料の量は変わるのに、道具の数を調整できないし。
最後に「これでいいですか?」っていいわけないだろう(#゚Д゚)ゴルァ!!
滅多に無いけど、ハーケンを打ち損じる事が多い時もあるかも知れないのに。

そんなんで、このゲーム、難易度の上げ方が非常に下手糞。
というかク○ゲー呼ばわりされる原因になるかと。
MAPに関しても、明らかにいやらしい作りで、見えるところに
ゴール作っといて、遠回り1本道以外にルートなし、とかばっか(笑

なんか初めは新鮮なんだけどね。素材をうまく使えてない感・・・。

一応、ぶら下りの耐久タイムリミットもあるんだけど、それを気に
して進んでいかないといけないポイントなんて極わずか・・・。
石の出っ張りに耐久度付けたりとか、もっと違う方法で難しく出来る
部分あったと思うけどな~。

<おまけ>
Ⅳ峰にて
mtouhou.jpg



だから、こんな恐い岩ねーって(#゚Д゚)ゴルァ!!
スポンサーサイト



[ 2006/05/30 23:58 ] 未踏峰への挑戦 | TB(0) CM(0)

未踏峰への挑戦 Ⅱ、Ⅴ峰 

 今日は、Ⅱ峰、夏フリーの2ルート、
そして、Ⅴ峰の夏人工+冬人工の2ルートをクリア。

Ⅱ峰に、一箇所だけ難しいところがあったが、それ以外は
特に問題もなく終わったのと、トレーニングの項目も全て
終了したので、もう、どこでも行けるちゃうん?( ゚д゚)
と思って、Ⅲ、Ⅳとばして、一気にⅤへ行くことにした。
ってもⅠ~Ⅴの順に難易度が上がってるのかは知らないけど。

予想通り、スキル面に関しては特に問題なかったが、
後半面だけあってか、歩いてたら高確率で転落死!!(゚Д゚;)
やはり雪崩などに巻き込まれると、基本的に1発アウトだったようだ。
そういえば、このゲーム、トレーニングで学べるスキルの他に、
登ることで上がっていく、プレイヤーのレベルがあるんだが、
もしかすると、その数値と回避率が比例してたりするのかな?

そんなわけで、不意の転落死に何度もリセットかけながら、
なんとかクリア。冬人工のラストは疲れた・・・
連射パッドあったほうがいいな(´ヘ`;)
Ⅴ峰に挑戦したのは、クリアしたらエンディングでも見れるの
かなとか思って、やったとこもあったんだけど、
全く普通にメニュー画面へ戻りやがった・・・(´Д⊂

もうまとめられるし、これで終われたらやめようと
思ってたのにな・・・・・・・残念。


<おまけ>
Ⅴ峰にて。
mitouhou.jpg


こんな岩ねーって(笑

このゲーム、真面目路線と思ってたんだけど・・・。
[ 2006/05/29 23:25 ] 未踏峰への挑戦 | TB(0) CM(0)

未踏峰への挑戦 Ⅰ峰 

 老人の髭ルートクリア。で、Ⅰ峰終了。
今日は、あんまりやる時間がなかった。
まだ、2ステージやっただけで、今の所、遭難とか死亡は
無いが、少し気になるのは、ロッククライミング中の落石。
「奇跡的に当たりませんでした」ってのが続いてるんだけど、
もし、当たると即死だとしたら、ちょっと恐い((;゚Д゚)

てか、実際ありえなくもないと思うので、ある意味でリアルか。
ク○ゲーとは言いにくいな(笑
まあ、こまめにセーブできるんで、損失はでかくないけども。

後、まだうまく操作できないせいか、時々スゲーもどかしくなるぜ!!
              
              ヽ(`Д´)ノ
[ 2006/05/28 23:49 ] 未踏峰への挑戦 | TB(0) CM(0)

未踏峰への挑戦 

 スポーツゲームは、苦手なのであまりやらないが、
カタログを見てて気になったのが、「爆烈サッカー」、「キラーバス」
そしてこのゲームである。

ちなみに、ここで書いてる機種はほぼ旧PS。
多分(アクション)アドベンチャーが多めで、
次にRPG、FPS、SLGっていったところか。
後は、その他怪ゲー。
アーケード移植物のアクション、シューティングなんかは、
好きだけども、スキルの関係で無理(´Д⊂
そんなとこ。

で、このゲーム。
関心がないと、タイトルだけみてもよくわからんが、
世にも珍しい、ロッククライミングシュミレーションでなのある。
もちろん、俺も珍しさに惹かれたで、全く知識は無い(´・ω・`)

とりあえず、解説書片手にプレイ中。
操作方法が、4ボタンで左手、右手、左足、右足をうまく使い分け、
出っ張りにつかまったり、乗ったりしながら登っていくんだが、
キャラの動きがタコみたいで、テラワロス(゚∀゚)
鍛えたら確かに、変則的な登り方できると思うが、
さすがにこれは無理だと思われる体勢が多々(笑

いまのとこは、トレーニングを少しやって、
Ⅰ峰の老人の杖ルート(夏・フリー)をクリア。
最後が戸惑ったけどなんとかいけた(;・∀・)
地味なんだが、新鮮な面白さがあるな。

<基本情報>
未踏峰への挑戦 アルプス編
1997年7月24日 ウイネット
ハード=PS
ジャンル=登山シミュレーション
メモリーカード=1ブロック

アルプス編ってなってるけど、他にシリーズは無し。
売れなかったんか・・・(´Д⊂
[ 2006/05/28 10:11 ] 未踏峰への挑戦 | TB(0) CM(0)
COMMENTS('A`)
FORTUNE
SEARCH